早 川 探 訪

 箱根の芦ノ湖付近から仙石原に流れ出し、渓谷となって、宮ノ下や箱根湯本などの箱根を代表する温泉街を形成しながら、小田原市早川で相模湾に注ぐ。観光地として訪れる人は多いが、川そのものの素顔を知る人は意外に少ない。
◆第3日目 2010年10月2日  仙石原〜源流・芦ノ湖

 小田原駅から早い時間のバスに乗って仙石原をめざす。休日の箱根の国道1号線は混雑するのだ。今日の関東地方は天気がよく、仙石原も青空である。当たり前だ、と言われるかもしれない。しかし、前回も書いたように、平地の天気が良くても、箱根には雲がかかっているのは、実はごく普通の事なのである。特に夏は。今日は、少なくとも仙石原上空には正真正銘の青空が広がっていた。

     

 爽やかな秋の高原らしく、美術館の真っ赤なパラソルが青空に映える。生きているうちにあと何回青空の箱根に来ることができるだろうか、おそらくそれほど多くないかもしれない、などとつまらないことを考える。そんなことを言ったら、もう二度といかない場所のほうが多いだろう。

 妄想はこれくらいにして、今日はいよいよ早川の最初の一滴を見届けなければならない。それははたして芦ノ湖なのだろうか。

  1 仙石原案内所バス停                2 箱根ラリック美術館
 
  



 バス停から湿生花園へ向かう道を行くと大原橋に出る。
仙石原高原に気持ちの良い風が吹き渡る。

  3 港区立箱根ニコニコ高原学園            4 大原橋
   

  5 大原橋から下流を望む
   

 大原橋から見る早川と外輪山は素晴らしかった。

 6 大原橋から上流を望む


 道祖神があるということは案外古い道なのだろうか。

  7 道祖神                      8 河畔の喫茶店
   

 川の水は、源流に近いという割には物足りないが、それなりに透明度があり、汚れているというわけではない。

  9 大渕橋から下流を望む               10 大渕橋から上流を望む
   

 今日は湿生花園へ寄っている時間はないので、通りすぎる。

  11 箱根湿生花園                  12 湿生花園付近 その1
   


  13 湿生花園付近 その2
  観光地らしく、コスモス畑があった。

 14 コスモスの向こうの箱根外輪山



 浄水センターの先を右折し、仙石原−湖尻自然探勝歩道という道に入っていく。この道が、早川沿いに続いているのだ。

  15 自然探勝歩道 その1               16 自然探勝歩道 その2
   

  17 自然探勝歩道 その3
  静かな別荘地を抜けていく。 

 18 左岸へ渡る橋と金時山


 歩道は、早川に突き当たると、右岸側を少し下流側に戻る。前方に橋が見えて、その後ろには金時山を正面に外輪山がそびえていた。

  19 名称不明の橋                  20 19の橋から下流を望む
   

 緑濃い中を流れる静かな早川の姿があった。ちょっと北海道の川に似た、原始的な雰囲気を持ったまま流れている。夏に仙石原に避暑に来て、早朝、ここを散歩したらさぞ気持ちが良いことだろう。

  21 19の橋から上流を望む              22 左岸への支流を越える橋

   

  23 自然探勝歩道 その4              24 左岸から早川を望む
   

 美しい早川沿いの自然探勝歩道が続く。もう源流と言ってもよいだろうか。仙石原の自然の中を流れる早川の美しい姿が見られるこの道は、箱根の隠れた奥深い魅力を伝えてくれる。
 対岸にかなりの水量がある流入河川を見つけたが、あるいは下水処理水の放流口かもしれない。

  25 下水処理水流入地点?               26 自然探勝歩道 その5
   

 やがてこの歩道は早川と別れを告げてゴルフ場に突き当たる。湖尻方面へは、左折した未舗装の車道となる。案内図では一応サイクリングコースになっているようだが、とても自転車が快適に走れるとは思えない。事実、車は走っていたが自転車は一台も見かけなかった。

  27 ゴルフ場に突き当たる
   

  28 自然探勝歩道案内板


 外輪山からゴルフ場を横切って早川に流れ込む支流があった。

  29 サイクリングコース その1           30 左岸側の支流
   



 早川は、箱根カルデラの一番低い部分を流れているはずだが、残念ながら川沿いに歩ける道はない。そもそも、途中からゴルフ場内に入ってしまい、一般人はその姿を見ることはできないのだ。

  31 大箱根ゴルフ場                 32 サイクリングコース その2
   

 杉林の中にパイプ状のものが林立している。植林した苗木が鹿に食べられるのを防いでいるらしい。

  33 植林地                      34 須永伝蔵の碑
   

 須永伝蔵という人の石碑はちょうど改修中であった。この人はあの渋沢栄一の従兄弟である。渋沢栄一はこの地で牧場経営を決断し、それをこの須永伝蔵に任せたのである。その牧場の名前は耕牧舎といい、ここを中心に仙石原の広い面積を占めていたらしい。

  35 耕牧舎跡解説板                 36 耕牧舎跡
  

 仙石原の本格的な開発はこの牧場から始まったのである。ここで空からみた仙石原を確認してみると、かつては早川を中心とした自然豊かな湿原であったと思われるこの仙石原も、今はうごめく青虫の群れのようなゴルフ場ばかりが目に付く惨状である。そんなゴルフ場だらけの環境でもイノシシは逞しく生きているらしく、あちこちに土を掘り返した跡が残っている。

  37
 サイクリングコース その3           38 イノシシの掘り返し
   

 やがて、道は早川の脇に出る。しばらくぶりの再会だ。

  39 中央火口丘を望む               
 40 早川との再会
   

 ここでは、早川は石だらけで水量も少ない荒々しい姿になっていた。

  41 箱根湖畔ゴルフコース付近 その1        42 湖畔ゴルフコース付近 その2
   



 水は流れていることは流れているのだが、渓流といった感じではない。写真43を見ていただくとわかるように、緑色になっているのが確認できる。おそらく真夏は水が流れないため、溜まった水に藻が生えたのではないだろうか。

  43 湖畔ゴルフコース付近 その3         
 44 湖畔ゴルフコース付近 その4
   

 わずかではあるが、左右両岸から湧き水が流れこんでおり、それがこの早川源流の水量を維持しているようだ。

  45 湖畔ゴルフコース付近 その5          46 箱根湖畔ゴルフコース
   

 箱根湖畔ゴルフコースのクラブハウスが見えた。その前にはゴルフ場専用の湖畔橋という名前の橋が架かっている。ここから下流を見た写真が47であるが、残念ながら堰堤のコンクリートは白く乾いており、水の流れは確認できなかった。つまり、早川の最初の一滴は、芦ノ湖ではなく、この橋よりも下流に流れこむ湧水であると結論づけられた。
 Wiki などネット上の通説では、早川の源流は芦ノ湖であると書かれているが、これは誤りであるといえるだろう。台風などによる増水時は別として、芦ノ湖の水は直接早川に流れ込むことはないのである。

  47 湖畔橋から下流を望む              48 湖畔橋から上流を望む
   

 早川に架かる最後の橋が湖尻新橋である。この立派な橋から下流を見ると写真49のとおり河床に草が生えていることからも、普段水が流れていないことがわかる。
 源流を突き止めたわけであるが、話の流れ上、ここで終りにするわけにもいかない。時間もまだ11時である。

 49 湖尻新橋から下流を望む            
  50 湖尻新橋から上流を望む 
   

 早川と芦ノ湖の間には、湖尻水門という立派な水門があった。早速近づいてみる。

  51 湖尻水門から下流を望む           
  52 湖尻水門
   

 写真53を見ていただくとわかるように、標高723mの芦ノ湖と早川の河床には数メートルの段差があるが、水は一滴も流れておらず、両者をコンクリートの壁が無表情に隔てている。この水門を開ければ、ものすごい勢いで芦ノ湖の水が早川に流れこんでいくことだろう。では、芦ノ湖の水はあふれることはないだろうのか、という素朴な疑問が湧いてくるはずだ。そんなつまらないことを考えるのはアンタだけだ、という市中の声を無視して話をすすめる。

 地形から考えると、芦ノ湖に流れ込む小さな川や、湖底からの湧水があるはずだ。雨も降るだろう。では、その水はどこに行ってしまうのか。その答えをこれから見に行こうと思う。

  53 上から水門を覗く                54 水門から見た芦ノ湖
   



 それにしても湖尻からみる芦ノ湖は美しい。観光地になっている他の場所に比べて、喧騒がないせいだろうか。

  55 水門西側の公園               
  56 公園から望む芦ノ湖 その1
   

 57 公園から望む芦ノ湖 その2


 ここからは芦ノ湖西岸歩道が箱根港まで続いている。

  
58 芦ノ湖西岸歩道 その1              59 深良用水
   

 しばらく歩くと深良用水の取水口、深良水門に着いた。水路にはものすごい勢いで水が流れている。

 60 深良用水解説板


 芦ノ湖の水は、普段は早川には一滴も流れこんでいないことは先ほど確認したとおりである。そして、そのかわりに芦ノ湖から溢れ出た水はすべてここから箱根外輪山の下をくぐり抜けて静岡県側に流れていくのである。

  
61 深良水門
   

 62 深良水門解説板


 63 深良水門から中央火口丘を望む


 芦ノ湖の水は静岡県、正確には静岡県芦ノ湖水利組合だけが独占的に使用しており、本来の持ち主である神奈川県側ではまったく利用できない。これがいわゆる芦ノ湖の水利権の問題だが、神奈川県民としては、釈然としない部分があるのは確かだ。なぜなら、芦ノ湖の管理や下水道の建設を含めた水質保全は神奈川県民が税金で負担しているからである。地元タカ派住民の意見は、ココを見ていただくとわかるが、下水道建設や井戸の掘削にまで静岡県側が難癖をつけるのが事実とすれば、困ったものである。水利権とはあくまで利用する目的にあった必要量の範囲で認められるべきで、すべて自分達が独占できるという権利ではあるまい。結局、明治時代の争議と裁判の結果が過剰な既得権となって現在まで続いているということだろう。
 この時の争い、逆川事件の主役で、牢獄にまで入ったのが、先ほど耕牧舎跡の碑で出てきた、あの須永伝蔵である。結局、当時の裁判では、国策である発電用水の確保が優先され、水利権が静岡県側に渡ってしまったらしい。

 さて、60と62の碑文にあるように、昭和末期から平成にかけて、水門の修理が行われた。内情は知らないが、結果的には、当時の神奈川県は水利権を取り戻そうとしなかった、あるいは出来なかったようだ。
 水利権とは既得権だから、それを変更しようとすれば、余程の大義名分がなければ困難だろう。神奈川県が水利権を得ようとしても、その水をなんに使うのかが問題である。現在のところ、県と箱根町は苦労して水道水源を確保しているようだが、断水したという話はきかないので、水量はなんとか間に合っているのだろう。農業用水、工業用水の需要もない。単に環境や景観保護のために早川の水量を増やすというのは、理由としてはちょっと弱い気がする。
 一方で裾野市側の事情はどうなのだろうか。農業が衰退する中で、現在の独占的な水量が必要なのだろうか。明治時代の既得権だけにしがみついているのも時代錯誤である。

 私見だが、まず、静岡県側で発電や農業に利用している水量を客観的に算出し水利権として認め、残りの水量を本来の流路である早川に流すというのが、説得力のある解決方法ではないだろうか。静岡県側で必要な水量は季節によって変動するかもしれないが、それなら、深良用水に流す流量を季節により調整すればよいだろう。
 もちろん、静岡県側がすぐにこの案をのむとは思えない。チャンスは、発電所の廃止か次の水門の改修時である。後者は神奈川県の協力がなければできないので、この時こそ、合理的な解決方法をしっかりと主張すべきだと思う。芦ノ湖増水時の洪水対策としての水量の管理権限も主張すべきである。芦ノ湖の管理にかかる費用を相応に負担してもらうのも一案であろう。いずれにしても、今後、数少ないチャンスが訪れた時には、神奈川県側は言うべきことはきちんと主張すべきではないだろうか。



  64 芦ノ湖西岸歩道 その2              65
 真田浜 その1
   

 深良水門を過ぎて、さらに芦ノ湖西岸歩道を歩くと真田浜に着いた。誰もいない湖岸の向こうには、青空の下にそびえる箱根火山の中央火口丘が大きく見えた。



 66 真田浜 その2


  67 真田浜 その3                 68 北伊豆地震慰霊碑
   

 北伊豆地震の碑があった。昭和初期の、断層がずれた直下型の地震だそうだ。阪神淡路大震災に似た地震だったのだろうか。

  69 北伊豆地震解説板                70 対岸の中央火口丘を望む
   

 白浜に着いた。ここには外輪山から流れてくる小さな川が流れ込んでいた。

  71 白浜で流れこむ沢 上流側            72 流れこむ沢 その2
   

  73 流れこむ沢 その3               74 流れこむ沢 その4
   

 美しく人影のない白浜は、静かに箱根の景色を楽しむのには絶好の場所だ。

 75 白浜 その1

 芦ノ湖西岸をずっと歩いてきたが、そろそろ終わりが近づいてきたようだ。

  76 白浜 その2
   



 77 やすらぎの森付近から湖尻方面を望む


 賑やかな芦ノ湖東岸とは対照的に、外輪山側の西岸は何も無いと言ってもよいだろう。ただ、このハイキングコースが延々と続いているだけであったが、静かな芦ノ湖の自然を楽しむという点では最高の道である。
 そして、ついに、箱根港の賑やかな集落が見えてきた。久々に見る人の営みである。

  78 芦ノ湖と富士山                 79 箱根園地遠望
   

  80 仙石原以来の人家                81 駒形神社横で流入する沢
   

  82 駒形神社                     83 箱根園地 その1
   

 84 芦ノ湖西岸歩道案内板


  85 箱根園地で流れ込む沢上流側           86 箱根園地で流れ込む沢下流側
   

 賑やかな箱根園地である。中国語が飛び交っているのは時代の流れだろう。さすがに、これから芦ノ湖の東側を半周する時間と気力はないので、ここを今日の、いや早川探訪の3日間の旅の終着点としよう。

  87 芦ノ湖看板                   88 箱根町港
   

 こうして早川を通して歩いてみると、この川が箱根の現在の姿を作ったもう一人の主役であり、観光の影の立役者であることがわかる。温泉や火山ばかりでなく、この川にも目を向けてもらうと箱根火山の自然と成り立ちが理解できると思う。
 早川は古来より芦ノ湖から流れ出て、カルデラの底で美しい渓流を形成しながら海を目指して下っていたはずであるが、江戸時代の人間の欲望によってその姿を変えられてしまった悲運の川とも言えるだろう。今回は、その歴史的経緯の一端にもふれることが出来た。
 そして、最終日に歩いた仙石原と芦ノ湖が、国際観光地箱根の名に恥じない素晴らしい景色であったことは、ここまで読んでいただいた読者の皆さんに改めて説明する必要はないだろう。

 (本日の歩数:32395歩)

 PREV 第2日目 2010年9月19日  大平台駅〜仙石
     ご意見・ご感想はこちらまで